紙すき工房ロゴ

手すきの独特な風合いが
   手に取る人をとりこにします

(私たちを知ってください)

About Us

『紙すき工房』では、TOPPANの紙器工場で発生するEPパックの損紙の良質なパルプ繊維を原料とし、障がいを持った社員が「手漉き」で一枚一枚丁寧に紙を抄き、風合いある商品を製作しています。
『紙すき工房』のロゴは紙漉きの木枠を連想させる4本の線で、工房で働く人(障がい者)と社会を繋ぎ、新たな価値を創出する連携の形を表現しています。上向きのパースは、TOPPANグループとの連携による相乗効果の向上で、発展したよりよい未来を表しています。

紙すき工房印刷ロゴ

私たちは、
日本の伝統文化を尊重し、
紙すきへの思いと歴史を大切にしています。

(紙すき工房の取り組み)

Mission

TOPPANグループの紙器工場で印刷時に発生する紙パックの損紙を回収し、良質なパルプ繊維だけを原料として再生手すき用紙を作っています。

紙すき作業をする人の写真

廃材を使用することで環境への配慮を行い、
安定的に漉き紙を提供することを目指しています。

(事業内容)

Our Business

障がいのある社員が手すきで1枚1枚丁寧に抄紙。手すき独特の風合いのある用紙ができあがります。温かさと柔らかな風合いを活かしたレターセットなどの商品は、印刷博物館で販売されています。

ランダムに置かれた名刺、封筒、紙ファイル、賞状などの

紙漉き各工程をローテーションで分担します。
障がいの内容を配慮し、メンバー一人一人が
やりがいをもって取り組んでいます。

(生産フロー)

Production flow

「紙すき工房」では、各工程を細かく分け、様々な障がいを持ったメンバーみんなで協力し、手すきの風合いがある紙を作っています。
作業者は全員未経験スタートで、コーチが紙すき技術をサポートしています。

紙すき枠から水が滴っているイメージ写真

職場適応援助者(ジョブコーチ)制度を採用し、
障がい特性を踏まえた専門的な支援を行い、
障がい者の職場適応を図ります。

(コーチ)

coach

ジョブコーチを含む複数の指導員により、作業指導から人財育成までをみています。

4人の指導員の集合写真

※スタッフの名前をクリック(タップ)すると詳しい情報を見ることができます。

※ジョブコーチ:企業に雇用される指導員で、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施する企業在籍型職場適応援助者養成研修又は厚生労働大臣が定める企業在籍型職場適応援助者養成研修を修了した者のことです。

動画チャンネル

Activity results

YouTube上に弊社、紙すき工房の動画をアップしています。  
※PC使用時はダブルクリックで大きな画面で見ることができます

企業情報

Company information
会社名 東京都チャレンジドプラス
TOPPAN株式会社
住所 〒174-0051
東京都板橋区小豆沢1-16-2
設立 1993年6月11日
資本金 1億円
人数 従業員196名
うち障がい者145名
(2025年6月現在)

アクセス

Access

東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社までの道順などは下記アクセスボタンをクリック(タップ)すると詳細を見ることができます

新着情報

NEWS
枠を持ち上げて水を切ってる写真 紙についたゴミをピンセットで取ってる写真 スポンジで余分な水分を取っている写真
枠を持ち上げて水を切ってる写真 紙についたゴミをピンセットで取ってる写真 スポンジで余分な水分を取っている写真
枠を持ち上げて水を切ってる写真 紙についたゴミをピンセットで取ってる写真 スポンジで余分な水分を取っている写真

お問い合わせ

Contact
紙すき工房へのお問い合わせはこちらからお願い致します。 紙づくり、イベント、紙すき体験、製品販売などに関する ご相談やご質問、ご依頼等お待ちしております。
お客さまのお問合せに含まれる個人情報の取扱いについて、下記をご理解、同意いただいたうえで、「問合せフォーム」に入力ください。

東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社(以下、「当社」といいます。)は、お問合せいただいたお客様に関する氏名、メールアドレスなどの個人情報(以下、「個人情報」といいます。)を下記のように取り扱います。

  1. (利用目的)お問合せに対応させていただくための目的のみに利用いたします。
    ※ご芳名、電子メールアドレスが未入力の場合は、回答に支障が生じる可能性があります。

  2. (安全管理)個人情報の安全管理を徹底するとともに、お問合せ対応に必要な期間を過ぎた後、廃棄処分いたします。

  3. (第三者提供)法令に基づく場合を除き、お問合せ者の同意なく、個人情報を第三者に提供することはありません。また、取扱いを外部に委託することはありません。

  4. (その他問合せ)お問合せには、当社にて対応しますが、TOPPANグループによる対応が必要と判断した場合には、ご了解を得た上で、グループ各社に対応を引継ぎ、当該窓口から直接返信させていただく場合があります。また、当ホームページへのお問合せは、TOPPANホールディングス広報本部が管理するサービスを利用しています。

  5. (問合せ窓口) 個人情報取扱責任者:東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社  個人情報管理責任者 個人情報に関するご相談、開示等に関するお問合せ: 東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社 経営管理部 電話:03-3968-5800 FAX:03-3968-5858


2024年4月1日親会社のHPがリニューアルしました。
さまざまな障がいを持つ社員が働いています。

屋上菜園を中心にした活動情報をお届けしている
「小豆沢チャレンジファーム」のHPです。

2021年8月25日「らくゆく」がオープンしました。
車いすを利用している弊社社員の発案から事業化しました。