小豆沢チャレンジファーム

チャレンジファームで社員二人が手を挙げている写真。右上にはマスコットキャラクターのあずチャンのイラスト。
小豆沢チャレンジファームのロゴ画像。略称はあずチャ。

小豆沢チャレンジファームについて

農園事業の目的

1.障がい者が働きやすい場を増やすため
畑の手入れをしている様子です。

新しい業務へチャレンジをして新規雇用の拡大をし、
障がい者が働く場を増やします。

2.障がい者が働きがいを感じる農園を目指して
障がい者が集まってリーフレタスを植えています。

農作業に携わることで、
就業継続と自己意識(やりがい)向上を目指します。

3.ダイバーシティ&インクルージョン雇用活動の社内理解
収穫したばかりのリーフレタスをお客さんに売っています。

農作物の栽培や販売を通じて事業部門との交流をします。
将来的にはグリーンサポーターズクラブ創設を計画しています。

 

農園事業の概要

1.運営体制・人材配置について
じゃがいもを収穫している様子です。

常時対応の社員2名(作業リーダー&コーチ)
作業は、部門内部での多能工対応。
3〜5名の新規障がいメンバーも募集しています。
栽培指導及びアドバイスは、屋上菜園指導に特化した
一般社団法人 ジャパンベジタブルコミュニティ(JVEC)より受けて農業をします。

2.農園の構成について
手前にじゃがいもの看板が刺さったプランター、奥の方にミニトマトを植えたプランターが見えてそれぞれ何を育てているのかがわかります。

東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社の屋上の約230㎡にて、
プランター菜園(約40㎡)を12箇所作り、
化学的肥料、農薬を使わない野菜栽培をしています。

 

栽培予定表

SNS・コンテンツ

クリックをするとリンク先に飛びます。
東京都チャレンジドプラストッパン株式会社

2024年4月1日親会社のHPがリニューアルしました。
さまざまな障がいを持つ社員が働いています。


バリアフリー情報サイト らくゆく ACCESSIBILITY INFOMATION SITE

2021年8月25日「らくゆく」がオープンしました。
車いすを利用している弊社社員の発案から事業化しました。